こんばんは~ 料理用の赤ワインとナッツにハマっているそよかぜです。
釣り友さんのお誘いで早朝から釣りへ!
最近は朝日が出るのが遅くなりましたねー秋ですわー 栗と秋刀魚が食べたいものです。
活性がどの程度あるのか気になりメバリングから開始
水温が下がりだいぶ入ってきましたね!メバルちゃん!^^
12~17cm程度のメバルをコンスタントに釣って楽しみます。
カラーはシャローエリアだったので 捕食しやすい小魚、またはアミをイメージしやすいクリアーカラーにラメ入りを使用
地元の海の水質はプランクトンが多いのか常にグリーン、同系色一択でスレを与えず違和感無く食わせます。
10匹ほど釣り 明るくなってきたので狙いを良型に変更
人が多いので足元はほぼほぼ無視、根掛りそうな人がキャストしないポイントに波動が強いシャッドを送り込みます。
そう、狙いは良型のヒラメ&クロソイ!ボトムを叩いたりボトムから30cm上をリトリーブさせていると ズンッ!
そよ「うおぉおおお!キタ─ヘ√レvvヒラメ!」
ロッドを煽り巻取りを繰り返し浮かせます。
そよ&釣り友さん「ぉおおお!65~70はあろうおヒラメ様!」
大興奮!よし!ランティングを!ブッ・・・・・
そよ「あっ ・・・(´A`)」
痛恨のラインブレイク、ドラグ調整は確りできていたのでどうやらラインに傷がついていたみたいです。。
メバリングの時かな?タハー(ノД`)
同じように攻めていると「ゴンッ!」ひったくるようなアタリと共に良く走る!
『クロソイ』が釣れる
ソイは本当に好奇心旺盛、まだまだ様々な釣り方がありそうです。
ティップを下げロッドを横に煽り、ステイを繰り返す
ステイ中にゴッゴン・・・・
『ギスカジカ』が釣れる
ぉ!こいつぁ!
デカ顔である(^ω^)
面白い魚だなぁと見つめながら場が和む
根魚って独特な魅力がありますよね!
反応がなくなったのでレンジを変えたり 表層を早巻きしたりしていると ドンッ!
「ライトタックルがしなるしなる!」
時間をかけ浮かせタモ入れをお願いする。
『イナダ』くん!
最近地元で青物多くないですか!?
ヒラメが釣れていれば五目だったのですが残念!T T
今回の釣行で分かったのが根魚がだいぶ増えているのとヒラメのアタリが何回かあったのでヒラメシーズン開幕だなと、これから仙台近郊のサーフが鬼混みそうです。
読んでくれた方へ 健康あっての釣りです。 無理せずお体を大切に
【使用タックル】
ロッド TR85PEスペシャル ホウリ アイランド
リール ルビアス2508 PE DH
ライン オードラゴン 0.6号
リーダー シーガーR18 7lb
【ライトゲーム】
場所 仙台
潮 若潮
風速 2m
釣果 メバル10 クロソイ1 ギスカジカ1 イナダ1
ヒットルアーは
バブリングシャッド
0コメント